最初の嫁さんに聞けなかった謎
- 2015.04.14
- 結婚

結婚していた頃の話ですが、朝食に食パンがしばしば出ていました。それに真ん中でプチッと折って出すタイプのジャム&バターが付いていました。
ずーっとトーストしてなくて、焼いた方が良いなあと思ったので「俺、トースター買うわ」って言ったんですね。
そしてトースターを買って、食パンが出てきた時にはいつでも焼けるように置いていたんですよ。そしたらそれ以来全く食パンが出なくなったんです。(後でそういえば出なかったなって感じ)
Why? Why? 嫁さん people~!
トーストしてくれって言った方が良かったのでしょうか。
トースターを自分で選びたかったのでしょうか。
私がパンをトーストしたいと言うのが気に障ったのでしょうか。
これが未だによく分かりません。
そのトースターは今でも活躍しているからいいんですけどね。
-
前の記事
耳掃除ってどれくらいの間隔でしてますか 2015.04.14
-
次の記事
「境遇」を観た結果(HDDの肥やし消化シリーズ) 2015.04.15
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
2013年10月に17年間勤めた会社を退職しました。 貯蓄を切り崩しながら節約生活し、たまにはちょっと働いてというセミリタイア生活を目指します。
関連する記事
コメント(12件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
奥深いです。
ある時期、随分親しくした人でも聞き漏らしたことはありますね。
なぜ聞かなかったのか・・・聞かなかった自分自身も不思議です。
こういう謎を幾つか残したまま人生を終えることになります。
分からないことも人生の魅力かもしれません。
>なすびさん
そういえば最近は食パンの日がないなと思った頃には、気軽に話せない状態になっていたのかもしれません。
本当にちょっとしたことなんですが、心に引っ掛かっているんですよね。
聞きたいけど なんとなくコワくて聞けないこと、
聞くまでもないんだけど なんとなくそのままにしてあること、たくさんあります。
平和なときは 平和を乱してしまいそうで、
平和じゃないときは 火に油を注いでしまいそうで、
結局そのままです。。。
>正吉さん
そうですよね。長くなる程そういうのがたくさんでてきますよね。
私の場合、もっと重要な聞けなかったこともあったと思うけど、なぜかこれを強く覚えているんですよね。
そこだけは譲れないポイントだったんでしょうか。。。
食パンを焼くような人とは!みたいな。
僕は何かあっても出来るだけ聞くようにしています。
>招き猫の右手さん
焼かない方が好みなら、別に自分だけ焼けば良かったんですけどね~。
まあ合わなかったんでしょうね。
とても不思議ですね。私は自分の分は勝手にトーストして相手はトーストでも
そのままでもお好きにとしますけど、、、、
日本の文化って昔からそんなこといちいち言わなくても察しろ!みたいなところが
あってちょっと苦手です。米人は私からみたら ”そんなことどうでも” の世界でも
徹底的に判明させますよね。
トーストを買うと決めたときにトーストしたパンを朝食べたいのでと言うべきだった
のでしょうかね????
>kakoさん
不思議でした。何かが気に障ったんだとは思いますが。
私が何か鈍感な部分があったと思うので女性目線の意見を聞きたかったのですが、ssさんのコメントのように否定された感があったのかも。
おおげさに言えば、今までの食パン朝食を全否定された感覚だったのかもですね。
僕は、生のもっちり感やトーストのカリッと感両方好きですが
相手の嗜好を認め合ったり、歩み寄ったりがないと
長期の共同生活は、キツイと思います。
>ssさん
そうかも。否定された感じがしたのかもしれませんね。
私は個人主義なので互いの好みで好きにすればいいという感覚ですが、そうじゃない人だったような覚えがあります。
>トーストしてくれって言った方が良かったのでしょうか。
>トースターを自分で選びたかったのでしょうか。
むかし トーストしてて 焦げすぎて あやうく失火しそうになりました。
もしかして 元・奥様にもそういう過去が有ったのかもしれませんね。
たとえば 天ぷらで火災になりかけて 二度と家では天ぷらは作らない・・
といった話も聞きますしね。
なので 食パンは あくまで 生のままで食べる。。そういうかんじかな。
しかし それでは味気ないので^^;最近では しっかりトースターの横に
張り込んでトーストしてます。
>nanaさん
もし何かそういうトラウマがあるなら話してくれればと思うのですけども。
油ものなら恐怖を感じるのは理解出来ますね~。