安いもので満足できる舌で助かります
- 2015.02.12
- 貧乏

時節柄テレビでチョコの特集をやっていました。デパートのチョコは高い。もちろん美味いのだろうけど。
砂糖の味しかしない安すぎるものは砂糖だな~と自分も思うけれど、自分は普通の板チョコでも十分チョコの甘さで美味しいです。安いもので満足できる舌で良かった。貧乏生活が出来るから助かってます。やせ我慢じゃなくて本当にそれで十分に満足だから。
本当に美味いものを知らないって言われればその通りですよ。まあ300円と1,000円のものは結構違うと思うけど、3,000円と10,000円のものって金額差程は違わないでしょ。多分。
当たり前だけど、その人がこだわりのある部分にだけお金をかければいいんですよね。その微少な差異にお金を出すかっていう部分です。
私は以前パソコンはそこそこ高いやつを買ってました。もちろんCPUやメモリ容量などは性能に影響があって、安いものでは遅すぎて耐えられなかったから。
今は10万円以下のPCで十分です。現在使用中のPCも数年前にたしか10万円程度で購入したものですが、OSが入っている部分はHDDでなくSSDなので起動も早くて快適です。(SSDはHDDの様にヘッドがシークするような物理的な動作が不要なので速い。そういうのちょっと拘りますw)
音の違いに耐えられなければ良いスピーカーを買えばいいし、画質に拘るならDVDよりBlu-rayにするしかないです。貧乏生活はしょぼい方で満足出来るのなら問題なく過ごせます。機能的には満たしているのですから。
しかし高い買い物もある人から見れば無駄だけど本人にしてみればいい買い物したなと満足なので、それはそれで問題ないのだと思います。
食べ物に戻りますが、食に関しては直接体を作る物だから、お金に余裕があればやばくない良質なものを選んだ方がいいとは思いますけど。
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
関連する記事
コメント(10件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
品質の良いものを安く見つけて摂取するようにしています。
でも体調不良にはなるんですよね~
ま、年令や体質的な問題で、食事ですべてカバーできないんでしょうけど
多少予防にはなっているものと信じています(^^)
>ガラスのセレブさん
>品質の良いものを安く見つけて摂取するようにしています。
これが一番良いのですよね。私は品質の良くないものにも行ってしまっていると思います。
拘りもあまりなくて…
自分も菓子類は並みの品で十分ですね(というか安売りやおつとめ品しかほとんど買わないし)。
それに、うに とか アワビ とか カニ とか エビ とか高級食材が好きでなくて本当に良かったと思います(高い肉はちょっと食べたい気もしますが)。
あと、自分もPCなどのガジェット系には少しこだわります。
去年はプリンター以外の機器を買わない節約生活を送りましたが、今年はスマホとPC(新型MacBook Air)でちょっと発散してしまうかもしれません。
金の使い方にはメリハリを付けていきたいと思います。
>観楓さん
その辺りの高級食材は好きですけど、食べたくてストレスが溜まるってものでもないので助かります。元が海無し県なのであまり美味しいものが食べられなかったのもあり、悲しいですが逆に高級品は腹をこわすかも。
私もMacBook系は使ってみたいです。けど今のPCで十分なので壊れて欲しくない気持ちが強いですね~。
じゅんぺーさんとは考え方が良く似ているので、勝手に親近感を抱いています(笑)
私も仕事をしていた頃は、物には結構拘っていましたね。
食べ物はいわゆるB級グルメ的なもので満足でしたが、PCやテレビ、エアコンなどの
家電製品についてはかなり高価な物を買っていました。
今現在はまだ故障せず使用していますが、壊れてしまったら修理してでも使おうと思います。
しかしそれが不可能になったら、安い物でもいいかなって思うようになりました。
まあ、定期収入が無いので仕方ないのでしょうが、ストレスフリーの生活との代償と思えば
大した問題ではないと思います。
>ひろしさん
同じ感じですね。働いていればどうしてもストレス解消でいいものを買いたくなってしまう面があると思います。
引っ越してきてから洗濯機も日本のメーカーで最も安価な中から選びました。もう電気製品も用が足せればいいですね。
安物を使っても特にストレスではないので仕事のストレスがない方が重要です。
私が自炊にこだわっているのは、品質が結構いいものを安く手に入れられるからで、多少値がはってもいいものを買うようにしています、
それでも外食よりはずっと安いのですから、気にならないですね。
>招き猫の右手さん
やっぱり基本的にはそういうことですよね。食べ物はそうした方がいいんだと思います。
自分は外食には過去にちょっとしたことがあって、安い店でも外食が出来るだけで嬉しいんです。
300円と1000円は製造原価の違いで
さらにその上は希少性というプレミアが乗っかってますね
贈答品用はそんなもんだと思います
私は1000円のを半額で買えたら嬉しいw
>retire2kさん
3,000円と10,000円については希少性、ブランドとか、そういうのの使用料、満足料ですかね。
>私は1000円のを半額で買えたら嬉しいw
コスパ的にはこれが一番良さそうですね。