ランチパスポートみたいなのが松本にもありました
- 2015.12.28
- 松本情報

以前、地元はランチパスポートが存在しない数少ない県だというのを書きました。
福岡の銀行の残高照会をするためにATMのあるコンビニに入ったところ、「500円でどうずら!?」ってのを発見しました。vol.1とあるので、どうやらこれが最初らしいです。(ぐぐったら北信版は既に存在していました(-_-))
松本市限定でなく中信版です。中信というのは長野県の真ん中1/3辺りのエリアのことで(北信、中信、南信、東信と分ける。現在は天気予報は1/3に分割している)、この冊子はほぼ松本ですけど安曇野や塩尻などの店も少し含んでます。範囲が広いので車が無いと駅付近の店しか行けませんね。
「ずら」をあまり広めないで欲しい(笑)
あくまでもランパスじゃないのはなぜだろう? 何か権利関係があるのでしょうか。
-
前の記事
自分の気持ちに正直にやるしかない 2015.12.28
-
次の記事
通勤は参勤交代だったのか。服従させる仕組みの一つ 2015.12.29
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
2013年10月に17年間勤めた会社を退職しました。 貯蓄を切り崩しながら節約生活し、たまにはちょっと働いてというセミリタイア生活を目指します。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。