2015年8月

3/5ページ

「オレンジ」という漫画と通勤が嫌だという話

タイトルの「Orange」という漫画が松本市内の本屋ではかなりのスペースを割いて陳列されていました。公式サイトで試し読みをしてみましたが、舞台が松本市という設定で作者の高野苺という人も市内在住らしいです。(少女漫画ですよ) 内容は、未来から自分が書いたらしい手紙が来るのですが、好ましくない未来が待っているので何とかそれを防いで欲しいというSFチックな取っ掛かりです。 作者が地方在住ということですが、以前なら最初は東京 […]

思い出の利尻富士

実家にいたら、こんな物があったので利尻島の思い出(という程細かい記憶はないが)を語ってみます。 大学のサークルが旅行に行く時に宿ではなくキャンプで宿泊費を浮かそうというコンセプトだったので、年に数回はキャンプに出かけていました。(バブル時にケチだった。山岳部とは異なり山は好きで知識のある人だけが行く) 特に夏休みは北海道の周遊券を利用して二十日間ほど道内を回ることができたのです。学割で三万円弱だったかと。 周遊券は特 […]

松本市の猫カフェが変わっていた

昨日か一昨日か、地元に戻って初めて雨が降り湿度が65%くらいに上がったため、温度は低いが蒸す感じが続いています。それまで50%程度だったので(家の居間調べ)、やっぱ湿度って大きいわ。 以前貼ったのを再度使い回すか   最近、猫の話題を書いていないし、猫の写真を貼ることも少ないのですが忘れたわけではありません。猫と暮らしたい希望はありますが、資金不足やそもそも実家にいる間は無理なので抑えています。 松本には猫カフェが一 […]

「グラスホッパー」伊坂幸太郎

実家にいるので、こちらに置いてあるまだ読んでいない古い小説を引っ張り出して読んでいます。 伊坂幸太郎は数冊しか読んだことがないですが、勝手な印象で、軽妙なタッチの不思議な小説を書く人というイメージを持っていました。 この本はザ・エンターテイメントという感じです。殺し屋達が入り乱れる話で、色々な種類の殺し屋が何人か出てきます。押し屋とか。 押し屋って、実際にそういう事ってあるのかな。自分は交差点や駅のホームでは押された […]

「ブログを10年続けて僕が考えたこと」を読んで

これはPVを増やすテクニックとか、読まれる記事の書き方とか、そういう類の本ではなく、著者が長年ブログを続けてきて、ブログというシステムの移り変わりに対して感じたことやブログ執筆に対する想いを綴ったものです。 自分のような適当な日記ブログなら続けるのも苦じゃ無いけれど、ある程度まともで長文の記事を毎日書き続けるのは大変でしょうね。 収入になるとかPVがどうとかそういうこととは関係なく、ただ読む人に変化を与えたいというの […]

WiMAX 2+は実家の方が電波が良いくらい

地方なので、WiMAX 2の件は多少心配していたのですが… もちろん帰省時の使用も考慮し電波の範囲は契約前にマップで確認していました。こちらでは電波強度の表示が常時4本立っています。特に問題がなくて助かりました。 動画配信のdTVも快適に視聴できていますし、とりあえず月間容量で速度制限がかかったり、一年間の割引期間が終了するまではこのままWiMAX 2+のキープで良さそうです。

げげっ!これが長野県だ!

せっかく信州に帰省中なので、これを見ていただきたい! スーパーで普通にイナゴを売っております。しかもひとパック千円とかなり高額ですね。 上の方を見るとさなぎも売っております。これは蚕のさなぎで、昔の長野県では貴重なタンパク源だったのです。蚕は糸を取るために飼っていたのです。幼虫が繭を作ってさなぎになり、その繭から蚕糸となり絹などになるちゅうことですね。 子供の頃、なぜか家でも蚕を飼ってましたよ。それをどういう風にした […]

Perfume検定終了

9月にTSUTAYA O-WEST(Shibuya O-WEST)で行われるP.T.Aサミットの希少なチケットをかけて「P.T.A.検定試験」が行われているのですが、私の受験日程は終了しました〜。(試験の時間帯が各自割り振られていて、ネットで問題に解答したということですよ〜) まだ別日の試験があるので問題の内容については触れられませんが(もちろん問題は異なるらしいですけど)、自分が知っていてニヤリとするエピソード問題 […]

日記は続かないが、ブログは続く

自分は日記を書いていませんが、ブログは結構続けています。 何故でしょうねえ。人に見せるから? タイトルだけ書いて放置していたのですが、一度じっくり考えてみればいいと思います。 決定的な違いは公開する・しないだと思うのですが。

案はネットで募集すればいいと思いますね

どこもかしこも何らかの問題が山積みです。 根本的に解決する気が無いのだと感じていますが、どうすればいいのかアイデアを広く一般から募集すればいいと思います。 それに対して、メリット・デメリットなども挙げてもらって。いわゆる集合知ですから、例えば政策にしても変な老人や自分の保身のことしか考えない官僚が考えるより良い案が出るような気がします。 もちろん、みんなの意見は必ず正しくなるわけではありません。衆愚にならないためには […]

1 3 5
error: Content is protected !!