暑い日の行動フローチャート
- 2014.08.02
- 過ごし方

こんばんは。適当な設計でプログラムを作り始めるものです。
私の住んでいる所では、午前中は暑いといってもまだエアコンとかなくても過ごせます。外気の最低気温は20℃近くまで下がるので朝は部屋の中で26℃位と涼しいです。MAXで暑い日は11時を過ぎると部屋も30℃くらいになってきますが、私はそれくらいの温度ならまだ大丈夫です。
午後になって、西日があたってくると私の部屋は途端に暑くなります。32、33℃を超えるとエアコンがない部屋なので暑くて耐えられず出かけようと考えます。ちょっとフローチャートを書くツールがないので文字で行動フローを書いてみます。分かりにくいかな。–>以外は下へ進みます。YNはYes、No。
Start
温度は家にいられる程度か? YN
Y 家にいられる –> end
N 外出(図書館へ)
図書館にて駐車場に空きがある?(満車多し) YN
Y 図書館で本を読んで涼む –> 帰宅
N 行き先を考える
お金使っても可とする? YN
Y コーヒーショップで涼む(ほぼ無い) –> 帰宅
N BookOff、本屋、デパート、電気屋等をランダムに巡回し涼む
数時間ループ
帰宅
end
本当は出かけるだけでも「自転車 or 車?」とか色々とパターンがあるのですが、文字ではとても書き表せないので単純化しました。暑すぎる日はほとんど車で出かけていますので、こんなパターンの日々です。
フローとかより、こう言った方が早いな。
「暑すぎると出かけるのですが、先ず図書館に行きます。駐車場が満車の時が多く車を止められなかったら、本屋やBookOffなど色々回って涼みます。希に店でコーヒーとかを飲む事もあります。」
なんだかな~数行で書けた。
-
前の記事
Perfumeダンシングクロック 2014.08.01
-
次の記事
何だか公式のMVが大量にアップされてる件 2014.08.02
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
関連する記事
コメント(4件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
いつも楽しく拝見しております
私は車で出かけるのはもったいない気がしましてもっぱら歩きです
しかし電気屋本屋デパートなどを巡回するとついついいらん物かってしまいそうで怖いです
>backさん
ありがとうございます。
午前中は自転車なのですが、最も暑い時間帯は、歩きや自転車だと倒れそうで車になってしまってます。信州なら9月になれば大丈夫かなという感じですね。
私の場合ですが、最初の頃は書店に行くと本など買う事も多かったですが、買ってきて読んでない本もまだ沢山あるしと思い、数ヶ月したら段々と買わなくなりました。
さすがに我が家でもクーラを入れています。
もうダメだ、節約より命が大事、というかんじ。
>招き猫の右手さん
東京ですよね。入れた方が良いですよ。20年前より確実に暑くなってると思いますし、部屋にいたら脳がやられそうです。