国民年金の支払い用紙が来たよ
- 2015.07.15
- 退職

クレジットカード払いをやめたので、年金の支払い用紙が届きました。
だけども免除を申請しているので、役所での話としては、結果が分かるまでは放置で良いとのこと。
ただ免除申請が通らない時のために、まだ用紙を捨ててはいけません。
しかしこの支払い用紙が厚くて立派すぎるような気がしますよ。もっと簡素にすれば多少は経費も安上がりなのでは? どのくらいの割合の人が口座振替とかでなく、支払い用紙で払っているのかは知らないが。
-
前の記事
エアコン(冷房)をつけた方が金がかからないかも 2015.07.14
-
次の記事
決戦は土曜日 2015.07.15
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
2013年10月に17年間勤めた会社を退職しました。 貯蓄を切り崩しながら節約生活し、たまにはちょっと働いてというセミリタイア生活を目指します。
関連する記事
コメント(4件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
こちらでは年金の支払いは所得税の中に入っています。だから無理やりに?なけなしの
財布からもぎ取られているのです。とても高くて一月1000ドルくらいは軽く取られて
いると思います。払わないと年金もらえないので痛し痒し。
>Kakoさん
そちらでは別の括りにせず、税の中からということなのですかね。
日本の会社員だと通常は天引きだから同じようなイメージの人も多いかもしれませんね。所得税や住民税と項目は分かれてますけども。
はじめまして。いつも楽しく記事を読ませていただいております。
支払いの用紙が立派過ぎるとのことですが、お役所と親しい印刷会社は、お偉いさんの天下り先だったりして、お国の印刷物が無駄にいい紙だったりするのはよくあることみたいですよ。公務員向けのお上から配布されていた趣味でつくったような誰もいらない内容の冊子がとても綺麗な印刷だったことを思い出しました・・・。
>のんさん
はじめまして。
やっぱりそういうことがあるのでしょうねえ。バーコードがあればいいんだから、薄いぺらぺらので構わないんですけどね。
学生の時の試験の解答用紙がわら半紙で、汗が滲んで破けてしまった思い出があるのに~。