福岡市では優良運転者(何が優良だか知らんが免許がゴールドの人)は「渡辺通ゴールド免許センター」という所で書き換えができます。ゴールドじゃない場合は講習の都合とかがあるので県内各地の運転免許試験場の方へ。 この渡辺通ゴールド免許センターは天神からひと駅の場所にあります。(七隈線渡辺通駅の近く) 地下なんですね~。サンセルコというビルの地下にあり、飲食店街と同フロアです。サンキューカレー。 圧倒的にどうでもいい写真w。小 […]
インストール時間は一時間程度かかったでしょうか。時間を見ようと思っていたのに、途中でコンビニにコピーを取りに行ったらすっかり忘れてしまいました。 キャプチャー画面の左側、フラットデザインのやつがWindows 8で無くしたら不評だったので復活したスタートメニューです。(8.1で多少改善されたようですが) とりあえず自分が使用している中でアプリが動作しないとかの問題は無いのですが、スリープから復帰するのにかなり時間 […]
もう二十年も前からか、春と秋になると十日間くらい何かの匂いがずっとしている状態だ。 過去に煙草を吸っていたから例えるが、ピースという煙草の匂いに近いというかほぼそれ。 今回も一週間ほど前から匂いが鼻につくようになった。 何となく手の甲を嗅ぐと匂いが強くなるような気がする。 実は匂いだけではなく、同じような感じの味もする。食べた後にその味を強く感じる気がするし、何も口に入れていないと遠くで味がする。 理由は分からないし […]
長野県以外の人にはどうでもいいことでしょうけど。 ネットでホームページを見て自分の県を探す時がありますね。例えば全国チェーンの店が県内にあるのかとか。 私は長野県を探す機会が多いですが、地方分けでどこに入るか微妙な場合があります。 甲信越とかの括りがあれば一発ですが、無い場合は中部にあったり関東にあったりするのです。信越とか関東甲信越とか信の字があれば、区分けが変でもそこにあるのは一目瞭然なのですが。 北海道、四国、 […]
テレビでさんま御殿を見ていたら沖縄出身者大集合スペシャルだったので、ああ沖縄行きたい。沖縄そばだけでも食べに行こう。と沖縄モードに入ってしまいました。 天神の西通りをちょっとだけ赤坂よりに入った所に一風堂(大名店じゃなく西通り店の方です)がありますがその2階です。店舗に向かって右側横に階段があり、上がっていくと沖縄料理の店です。 階段の横のディスプレイ。ここを上がっていくのだ。わくわく 実はずっと以前(住み始 […]
テレビ放送された映画を録画したもののなかなか観る機会が無く、長い間HDDの肥やしとなっていたものを消化するシリーズです。 カノジョは嘘を愛しすぎてる スタンダード・エディション [DVD] posted with カエレバ 佐藤健 アミューズソフトエンタテインメント 2014-06-25 Amazonで探す 楽天市場で探す これは少女漫画かな。おっさんの見るものではないかもしれないが、若いっていいですねえ。若くて才能 […]
最近何度か買って食べているのだが、妙にうまい。 先程作っている会社名が目について調べてみたら福岡県大野城市に本社を置く製パン会社であるとのこと。はあ~、こちらの会社だったのだな。 「マンハッタン(チョコレートがかかったサクサクドーナツらしいです)」というのが漫画のクッキングパパに出たほど有名らしいが、私はまだ食べたことはない。何しろ今しがた「リョーユーパン」という社名を知ったばかりなのだから。 あんトースト キャ […]
普段はあまり見ない。というか夢は見ているそうだから覚えていないということでしょう。 私の場合は、いつも起きるくらいの時間から二度寝した時、眠りが浅くて覚えているようです。 ここから夢: 初めて一人で立ち飲みをしていたら、なぜか親戚のおばちゃんが二人来た。 私のことは視界に入っているようだが私と気付かずに去って行く。面倒でどうしようかと思ったが声をかけた。 その時間帯が平日昼なので、仕事をしてないと正直に言う。働くとい […]
アインシュタインの特殊相対性理論は、細かいことはよく分からんがぶっちゃけていうと「物体が高速で移動するほど時間の流れが遅くなる。」ということらしい。 時間と空間を独立に扱うことはできない 動いている物体の長さは運動方向に縮む 動いている物体の時計は遅れる 動いている物体の質量は大きくなる 宇宙に光速を超えるものはない エネルギーと質量は等価である 常識的に考えるとそんなバカなとお思いでしょうが、この現象は光速に近い速 […]
例えばですが、 ブログの収益が一日500円を超えたら次の日はラーメンを食べに行っても良いとか。 もしくは、 ブログの収益の前月一ヶ月分を現金で封筒か何かに入れておき、今月分のラーメン代は全てそこから出すようにするとか。 そうすれば一生懸命に何かを書いてしまうかもしれない。こういうルールは厳密に守るとかじゃなくてもいいんだけど、目標とか無くなりがちなリタイア生活では、こういう設定をして楽しみを見出すことも重要ですね。 […]