一日目(その2)からの続きです。長くて誰も読まんかなと思いつつ。 ちょっと長崎の路面電車についてメモです。 路面電車は「築町」で乗換、長崎駅より北の「赤迫」方面(二系統ありますが、こちらは主だった観光スポットとしては平和公園や原爆資料館くらい)とその他方面「石橋」「正覚寺下」「蛍茶屋」行きを意識しておけば分かりやすいと思います。 乗り場も行き先で並び位置の表示がありますし、グラバー園方面とか平和公園方面とか書いて […]
これからラーメン記事を書こうと思ったんですが、 気軽に旅行に行ったり、好きなラーメンを食べたり、 欲望に忠実に生きているなという気がして、ちょっと恥ずかしくなりました。 これで風俗にでも通ったら、もうそのまんまですね。 そんなに金のかからないちっちゃい欲望でよかったと思いましたよ。諸々が安い仕様である程度気が済むので。 もちろんやりたくなったらからといって全て実現させているわけじゃありませんけどね。
その1からの続きです。 オランダ坂から降りてくると一旦海方向に向かいました。看板が目立ちすぎだけど軍艦島もここから行けるんだね。むしろ軍艦島目的で訪れる人も多いのでしょう。ここで今回初めて海をじっくり眺めて感傷に浸りますw。 今度こそグラバー園に向かいますよ。多分「大浦海岸通り」で路面電車にのり、「大浦天主堂下」で降りました。歩いてもいいけど一日乗車券があるのでタイミング良く電車が来れば乗り放題。 入り口に着いて […]
働いていた頃は沖縄のような時間がゆっくりと感じられる場所でのんびりというのが私の旅の目的でしたが、退職した今は普段がのんびりなのでその必要はなくなりました。 行き当たりばったり旅行なのは変わらないのですが、歩くことというか、日常生活での運動不足を解消する目的もあり、旅行中は駅や停留所からなるべく歩いてあちこちメジャーな観光地を回っています。疲れたらお茶して休み、足が復活したら次はどこに行こうかとなります。 のんびり旅 […]
今日は長崎にやってきました。 なかなか九州は長野県の人間にとっては遠くて、地元に戻ってしまうとそうそう来ることは出来ないかもしれません。金があればガンガンどこでも行けるのですが、貧乏リタイアなものでその辺りとの兼ね合いで。 オランダ坂 b オランダ坂隣の館のハート 福岡から近場でというと長崎かなと思いまして。ちなみに鹿児島は昨年、福岡市に住み始める前に行きました。私の九州初上陸が鹿児島でした。 カステラ関連w カステ […]
以前読んだ、群ようこさん「れんげ荘」の続編です。 働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫 む) posted with ヨメレバ 群 ようこ 角川春樹事務所 2015-08-07 Amazon 楽天ブックス あれから数年経ち、主人公のキョウコはまだれんげ荘に住んでいました。大地震がきてもれんげ荘は倒れることもなく無事で、新たに長身のスタイルも性格も良い女性が入居したりします。 ふとしたきっかけで刺繍に興味を持ちま […]
消費期限がえらい前ですがw このマンハッタンというやつはこちらで有名なものらしい。以前テレビか何かで見た記憶があります。中国地方辺りまでは売っているけど東日本では見かけないというものです。 食べてみると、初めは固く感じるかも。かりんとうのちょっとやわらかい奴やんと思いました。けどもっと食べてみたら実際にはそんなに固くなく、ザクザクとおいしく食べられます。 味はチョコドーナツです。一つ430kcal。しかしカロリー […]
PCを使っていてソフトウェアの調子が悪い時、再起動するのは基本ですw ただ仕事を離れて間が空いているし、PC以外の機器の場合、再起動というのが思い浮かばなかったりしました。 最近よくHDDレコーダーの画像が出なくなったりと調子が悪くなります。初めは途方に暮れたものの、今のところ電源のoff/onで復活しています。そろそろ買い換えの時期なのかも。 スマホや携帯はもちろん、様々なものにはOSが入っていてファームウェア […]
来週29日(木) 23:15~テレビ朝日「アメトーーク!」で”祝15周年!! Perfumeスゴいぞ芸人”が放送されます!! Perfumeも登場いたします!是非ともお楽しみに! というツイートがPerfume_Staffからされていまいした。 サバンナ高橋が大ファンですし、ハリセンボンの春菜は大ファンでもあり、あ~ちゃんと大の仲良しなのでもちろん出演です。 他は、Perfumeがまだ無名の頃 […]
またホンマでっかTVでの話ですが、 ガンにならないようにするには辛いことから逃げるのが一番いいと言ってましたね。 例えば徹夜や激しいスポーツ自体が辛いということではなく、そういう場合でも自分がやる気になってやる分には全然問題ないそうです。ただ自分が辛いと思ってしまったらそれが良くない。 なのでここからは私の考えですが、仕事をしなければいけない場合もなるべく嫌々やらずにゲームのように考えたり、何かむりやりでもそっち方向 […]