Windows Xpのサポート終了って中国だけちょっと違うらしいですね。 Microsoftが言うには、(中国語を日本語に訳したサイトから引用) ・まずXP搭載パソコンは4月8日以降も使用できます。 ・第2に、マイクロソフト中国は特別に、騰訊(Tencent)らと提携して、中国のXPユーザーのために、セキュリティー対策を採ります。次のOS購入まで安全に使えます。 ・第3に、7割のXPユーザーがマイクロソフトの公式アッ […]
松本市の病院が舞台で、映画のロケも松本で多くを行ったようです。 ほぼ地元が舞台の話って事で原作は発売されてすぐ読んだのですが、古めかしい文体があまり私には合わず、続編は読んでいないんですよね。続編が封切りされるため、前作がテレビで放送され観たのですが、原作よりこちらの方がいいかもしれません。 でも医療って本当に難しいですね。もう助からない場合はどうやっても無理なわけだし、もう自分の時は延命してもらわなくていいと思って […]
当たり前の事ですが、お金に余裕が出来てのリタイア(セレブリタイアと呼べばいいかも)は、お金の心配をしなくていいんです。 そうすると楽しむ事だけを考えていればいいですね。毎日好きな事をして暮らせます。本を読んだり映画を観たり、余裕があれば海外に行ってみたり、最高です。 自分の場合、そういう生活で飽きたり暇になったりはあまり感じない気がします。でも退職した人の多くが気力をなくしたりボランティアをしたり、何故か世間と関わら […]
左利きでも人によって色々なパターンがあるので、私の場合だけかもしれません。矯正されたり、新しいものを右で使ったりする事によって偶然便利になる事があるという話です。 字を書くのを右に矯正された場合、消しゴムは左手で使うから持ち替えなくて良いんです。 パソコンのマウスは右で使うのですが、おにぎりとかサンドイッチとかカップ麺とかを左手で食べながらネットサーフィンができます。要は食事しながら箸とマウスを持ち替えずネットくらい […]
以前このブログにスモールハウスの記事を投稿しました。その関連でお金が掛からない住処として、旅行の為の車中泊ではなく車(ワンボックスとか)に住んじゃえばどうでしょう。トレーラーハウスの小さい版です。 リタイアすると無職が原因で賃貸アパートが借りられない心配があります。その場合、車中生活を試してみたらどうかなと思った次第です。車を置く場所が問題ですが、例えばどこかの駐車場を転々としても良いですし、田舎の山の中に200万位 […]
またお金の話で申し訳ないのですが、家を売却したので、不要になった火災保険と地震保険を解約しました。手続きから時間が掛かりましたが7万円程のお金が戻ってきました。 実は住宅ローンの残債処理の話をしに銀行に行った時、火災保険の解約の話もしてくれたのですが、そういえばすっかり忘れていました。言われなければ放置したままだったかもしれません。 大きなお世話と思う事も多いけれど、たまには助かる事もありますね。 でもその後がいけま […]
以前ブログにも書きましたが、クラウドソーシングの大手であるランサーズで簡単な仕事をしてみました。 私が試しにやってみたのは、タスクという専門知識の要らない細かい仕事です。その中で記事を作成するものを幾つかやってみました。例えば何かお題が出されて、それについて何文字分のテキストを書くというものです。ブログ風や説明文など色々あるようです。例えば500文字書いて100円とかそういうレベルです。 作業が承認されるとランサーズ […]
私の場合、歯茎とかが腫れてるそうで歯間ブラシを歯医者で薦められました。奥歯の方だけですが、昼と夜の食後にブラシでお掃除してます。 やり始めはブラシが入らなかったりちょっと血が出たりとなかなか難しかったんですが、だいぶ慣れてきてスースーとブラシを通せるようになってきました。 この前、歯医者に行った時、歯茎が綺麗になって腫れも良くなってると言うんだけど、自分では感覚的に分かりません。ただブラシで挟まってたものが取れる事は […]
テレビ番組を見ていたら、あるタレントに何となくむかついた。それで一気に記事を書いて投稿しようとし、ふと考えた。 確かに面白い記事にはなる。でも個人的な名前を挙げて何となくむかつくっていうのはどうだろう。そのタレントを好きな人が見れば気分が悪いだろう。 世の中の仕組みを批判する事はいいだろう。むしろ有益かもしれない。また個人名を出したとしても政治家の政策を批判するとかなら問題ないと思う。 しかしTVタレントは嗜好品だ。 […]
実家のように家の中に階段があると太りにくい気がします。 今まで集合住宅(家の中に階段が無い)に住んでいる時はちょっとずつ体重が増えて来ましたが、実家に戻って結構な量のご飯を食べているけれど体重が増えず踏みとどまっています。 アパートでも二階なら階段あるじゃんって思うかもしれませんが、外に出る回数と家の中で行き来する回数は結構違うんじゃないでしょうかね。多分階段っていうのは知らない間に相当な運動になってるのではないでし […]