らーめん二男坊 マリナタウン店
- 2015.09.17
- 外食の記録(福岡)
こんばんは。とんこつ初心者のものです。(者のものってw) らーめん次男坊というのもあるんだね。私が行ったのはらーめん二男坊です。(次と二が違うよ) マリナタウン内の店舗 二男坊うんちく。何かで1位になったとか書いてある 半熟煮玉子ラーメン720円。ちなみにここの普通のラーメンは600円です。すりごまを振りかけすぎたためか、暗い中で写しているためか色合いが変です。あまり美味そうに見えないので小さい写真で。 まろ […]
少ない貯蓄でセミリタイア、会社を退職してしまった私が、適当に無職人生を満喫していくブログ
こんばんは。とんこつ初心者のものです。(者のものってw) らーめん次男坊というのもあるんだね。私が行ったのはらーめん二男坊です。(次と二が違うよ) マリナタウン内の店舗 二男坊うんちく。何かで1位になったとか書いてある 半熟煮玉子ラーメン720円。ちなみにここの普通のラーメンは600円です。すりごまを振りかけすぎたためか、暗い中で写しているためか色合いが変です。あまり美味そうに見えないので小さい写真で。 まろ […]
小さい会社に勤めていたので、ソフトウェアを使っているお客さんからの質問を電話やメールで直に受けることがありました。 一口に「動かない」とか言われますが、動かないは何が動かないのか、そこから始めないといけません。使い方が分からないのか、何か問題がありPCかソフトか自社の機器が動作しないのか。 たまにPCが動かないのに電話をかけてくる人がいます。例えばPCがよく分からないのに会社の命令で否応なく私達の製品を使わざるを得な […]
挽いた粉を買っているんですが、コーヒーも高くなってますよね。 香りや雰囲気を楽しむものでもあるし、よく考えたら大量には要らなくて、カップに半分くらいあれば十分だと思う。そういえば今までちょっと量が多いなと思う時はありました。 なので一日一杯にしたり、一杯分淹れたものを2回に分けて飲むことにしました。節約のために一度買った粉を少しでも長持ちさせるという作戦ですが、それで十分なのかもしれません。 うーん、せこいと思うでし […]
博多駅にランチパスポートを使いに行ったのですが、そのあとで気分が乗れば東公園に猫がいるかチェックしに行くつもりでした。 東公園に近い吉塚駅へは博多駅からJRで一駅です。しかし地下鉄の一日乗車券を買ってあるため中洲川端まで戻り地下鉄箱崎線に乗り換えました。箱崎線の馬出九大病院前駅という所から東公園へ向かいます。千代県庁口駅でもよかったかな。(どの駅からでも近いです) (まあ駅とかどうでもいい話なんですが、もしかして後で […]
先日、福岡のローカルニュースを見ていて、意外なことを知ったのです。知識不足で全くお恥ずかしいのだけれど、きのこ生産量の話である。 全国きのこ総生産量 ソースはこれ。(http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/387/465/21graph.pdf H.22年度の新潟県のページだけど) 平成22年度新潟県作成の表 あとこれの方が最近です。(http://www.maff.go. […]
テレビ放送された映画を録画したもののなかなか観る機会が無く、長い間HDDの肥やしとなっていたものを消化するシリーズです。 (最近は食い物かテレビの娯楽作品の話ばかり。私のリタイア生活が如何に平穏か分かっていただけるでしょうか。) 今回はFacebook(フェイスブック)を創業したマーク・ザッカーバーグの話です。吹き替えで観賞。 映画としては別段面白いものではないけれど、どういう経緯でFacebookが始まったのか […]
少し前の話ですが、博多では有名らしいお好み焼き屋さんの「ふきや」さんに行ってきました。福岡市民のソウルフードとも言われるほど市民に愛されているようです。 博多駅の博多口を出てちょっと行った所にある博多バスターミナルビルの8階に飲食店街があり、ふきやさんはその一角を占めております。(献血センターもありますな。俺は注射で気持ち悪くなっちゃう人だから献血しないけどなw) いつものラーメン屋で早いのになれているためか […]
せっかく帰省時に空港内の写真を撮ったので、これを書こう書こうと思いつつも今になりました。松本空港の建物自体は非常にコンパクトです。写真は幾つかアップしておくことにしよう。 空港正面でございまする。天気が悪うございまする。 空港案内図。以前、働いている頃に北海道に行った時はここの駐車場に車を数日停めた(というか放置だな)のです。もち無料ですよ。 どこまでも限りなく 降りつもる雪とあなたへの想い 少しでも伝えたく […]
収益が少ないながらもちょくちょく発生していて、こちらのブログの8分の1程度までになってきました。全然更新してないので75%程度が検索での流入です。 こういう経験から、小遣い稼ぎをするならば、記事数は50個そこそこでいいからワンテーマでブログをたくさん作った方がいいかもしれませんね。 まあこちらの収益が減ってきたってのもありますが、記事数としてはこちら1200件に対してしゅら58件だから、収益面を考えると効率はいいです […]
しばらくニュースを見ないでいたら、台風による大雨の被害が甚大になっていたのですね。大変な目に遭っている方にはなんと言ったらいいか分からないのですけど。 遙か昔はそういうニュース映像を見ることはなかったわけでしょ。しばらくしてから噂で聞くことにはなったと思うけど、知らなければのほほんと過ごせたわけです。 映像のインパクトって凄いです。だから脳天気にはなれず、どうしたって悲観的な考えになる人が多くなってしまう気がします。 […]