東京の店は一人でも入りやすい
- 2013.12.26
- どうでもいい話

田舎は飲食店に入るのに家族やカップルが基本だからテーブルが大きくて4人掛けが多いです。カウンターもなかったりして一人では入りにくいです。すき屋とかモスでもカウンターはあるもののテーブルはそういう感じですからね。
今回久しぶりに東京へ行って来たのですが、テーブルが一人サイズで椅子が向かい合わせとか、一人もしくはカップルが基本になっている気がしました。モスとかカフェに入ってみたのですが、お客も一人で入ってくる人が多いです。
洒落た店はどうなのか知りませんが、ラーメン屋など狭くてカウンターしかない所もあるようで、全般的に独り者にとっては食事とかし易いですね。それだけ一人で行動する人が多いからなのでしょうけど、田舎の店も早くそうなって欲しいです。田舎の店は一人では入りにくいです。まあ入りますけどね。
それに東京は歩きが基本ですから店の中の様子を伺いやすいです。なのでちょっと入ってみようかな~という時にちらっと覗いてみることが出来ますが、田舎は車が基本ですから駐車場に停めてちょっと覗くという訳にはいきません。田舎では行く店を先ず決めてから車で出かけるのです。
そういうことだけでも、やっぱ東京って便利だよな~と思います。人が多くて疲れるけど。
-
前の記事
しつこいようだがまたまたPerfume東京ドームライブに参加、感想 2013.12.26
-
次の記事
ホテルのトイレ 2013.12.27
こちらもオススメです

Author:じゅんぺー 投稿一覧
2013年10月に17年間勤めた会社を退職しました。 貯蓄を切り崩しながら節約生活し、たまにはちょっと働いてというセミリタイア生活を目指します。
関連する記事
コメント(4件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
私の田舎は吉野家でも駐車場があります。
それで家族で吉野家なんかに来ます。
東京では考えられません。
東京は独身の街です。東京ほど独身が楽しめる所はないと思います。私もたまに帰省したりすると行くところがないです。大都市以外の日本のほとんどは独身が楽しむには不向きにできているのではないでしょうか。
> アーベルさん
こちらも吉野屋、松屋、すき屋があるのですが、駅前の店以外は全てに駐車場があります。
同様に家族が子連れで来てますね。
東京はお金があれば独身でも楽しめて良いなと思います。
だから皆が集まるのでしょうけど、地方都市は単身者には肩身が狭くて嫌ですね。
>モスとかカフェに入ってみたのですが、お客も一人で入ってくる人が多いです。
私もなるべく一人で座っている人が多いカフェを覚えといて
確認して入りますね
しかし 東京はわざわざそんなことしなくても ほんとうにお一人様客が多いんで・・
その点 気にしなくてよさそうです。
ひとり焼き肉と言うのを まだしたことがないですが 大阪にカウンター席で ひとりで焼けるようになってるところがあるようなので^^;
一度行ってみたいですね
ただ おっしゃるように 大都会は半端なく疲れますね~
都会でも100万人規模の都市なら まだ疲れないけど。
>名無しさん
一人焼き肉したことあります。
以前、一人焼き肉するのに入りやすい店があり何度か行ったのですがなくなってしまいました。
別の店にも行ってみたのですが、ちょっと一人はつらいですね。
もう貧乏生活なので焼き肉もあまり行けませんけど、一人で入りやすい店が増えて欲しいです。