Windowsバージョンアップの度に思うこと

Windowsバージョンアップの度に思うこと

Windows 10が7月29日に公開されるというニュースを耳にしました。

私が生涯を捧げた(笑)プログラム開発の仕事をしているとMSDN(Microsoft Developer Network 開発用に新OSや開発環境等を提供したりなどする)に加入して、かなり前から新しい版のWindowsに触れるという方もいるかと思います。

私が所属していた会社ではパッケージとして不特定多数のユーザー様にソフトウェアを提供していたのですが、新しいWindowsが世に出るとなるとそれに対応する作業が必要になります。

自分が仕事で動作試験をしたり対応のための修正をしていたのはWindows 8までですが、それはあまりやりたくない作業でした。

Windows8ロゴ

新しいOSを見るのは楽しみだし、もちろん真っ当なソフトウェアの作り方をしていればほぼきちんと動作はするのですが、一部表示が変わってしまったり、中には古いソフトでだましだまし対応してきたものとかあるわけです。

しかも古いWindowsも使い続ける人はいるため、切り捨てるタイミングがなかなか難しく(Service Pack3以降でしか動作しませんとかね)、また新OSで追加された機能を使うと古いOSでは何らかの代替策を用いたりする必要もあります。

またソフトウェア自体の動作に問題は無くても、Windows 7から8の時のような大きい変化は、PCに詳しい人には何てことなくても、一般の人にはソフトを起動するところからマニュアルを修正したりしなくてはいけません。(本当に全くPCが分からない様な人も使う場合があるらしいのです。向こうも仕事なんですね)

ダイアログボックス等のユーザーインターフェイスも異なってくるので画面キャプチャを取り直したりだとか、OS別の説明も必要になります。

しかもWindows 8の中にも通常版と別に「Pro」「Enterprise」など複数のエディションがあって、ややこしいことに32bit版や62bit版に分かれていたりもしました。それ毎に動作確認は必要なのです。

更に海外と取引をすることもあり、日本語版だけでなく、色々な言語で試験しなくてはいけないものも中にはありました。

もちろん各言語ネイティブな現地の代理店に最終確認をしてもらいますが、メニューやメッセージ文字列等リソースの多言語対応とインストーラーまで作成して、英語ならまだしもわけの分からない言語の画面で一応意図通りに置き換わっているか確認が必要です。

Windowsのバージョンアップがあると、普段の開発と別にこの面倒な確認作業が割り込んでくるわけで、素直に動作してくれればまだいいのですが、簡単にはいかないことも多々ありました。そもそも幾つものPCに試験するだけのパターンの環境を構築するのも大変です。なので新しいWindowsが出ると聞くと「もー勘弁してよ~」となるわけです。

Windows8ロゴ2

若い頃はまだ好きでやっている部分も多かったので、単純に新しいバージョンが出れば嬉しいのです。贔屓の作家の新作が出るようなものです。

ただそれが、嫌々になってくるとやはり仕事として続けるのは辛いのだなと感じました。プログラマは新しい機能や言語を試したり新しいOSにわくわくしたり、ある種好きだからプログラミングしているという人が多いと思いますので、新OSの発表を負担に感じたらお終いなのです。

単に昔の仕事めんどくせーという愚痴になってしまいました。

そういう事もあり退職につながっていったのですが(iPhone、Androidとかどんどん出てくるし、そういうのが楽しくないとやっていけない)、開発の現場を離れれば単純に新OSは触って遊んでみたいと思いますね。ただ今はそういう情報も追っていませんし、Windows 7で十分なので新たにOSを買うとかPCを買うとか、もう若い頃のようにそういう事はしませんけれども。

*「発売後1年間に限り、Windows 7/8.1ユーザーに無償でWindows 10アップデートを提供する」そうですね。今となってはただでも要らないという人も多そうですが…

気に入ったら応援していただけると嬉しいです (^^)/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

error: Content is protected !!